ラク速レシピ ゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作ってみました。
寒くなってくると身体が温かいものを欲してきますよね。
温かい料理の代表格と言えば鍋料理がありますが、煮込むことに時間がかかりますので、なかなか気軽に調理とはいきません(>_<)
そのような時、フライパンひとつで手軽にそして時短でホクホクの温野菜と作ることができるレシピをゆかりさんのツイートで発見!
簡単で美味しそう❤️今度つくってみよう♪ https://t.co/AzBc3X7nEA
— リリ@おいしいものが好きな主婦 (@2JkQnpfXYmNaOPV) October 15, 2020
さっそく、ラク速レシピ ゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作ってみて食べた実食レポをしていきたいと思います♪
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』の材料

- ブロッコリー(大きければ縦半分に切る)・・・8房
- 大根(皮をむいて1cm幅の半月切り)・・・3cm
- にんじん(1cm幅の輪切り)・・・6cm
- さつまいも(1cm幅の輪切り)・・・6cm
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』材料でお好みでは、お好みの野菜を置き換えてもOKとのこと♪
私はブロッコリーがちょうどなかったので、いんげん豆を使用しました。
上記で大体2~3人分の分量です。
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作ってみた
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』をレシピにそって作ってみました。
1.野菜をカットします。

2.フライパンに水80mlを入れて、アルミホイルを敷きます。

3.アルミホイルの上に野菜を敷き詰めます。

4.蓋をして中火で熱し、蒸気が上がってきたら8分程蒸します。

5.野菜に火が通ったら器に盛り付けて出来上がり♪

ちょうどいい具合に火がとおった温野菜ができました\(^o^)/
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作ってみた感想
次に、ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作って食べてみた感想です!
作ってみた感想
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作ってみた感想としては、とーっても簡単でした。
だって野菜カットは5分以内で終わり、あとはフライパンに水とアルミホイル敷いて、野菜を入れたら8分間蒸すだけなんですもん。
ブロッコリーは他の野菜よりも早く火が通るので、蒸している途中で取り出した方がおいしいそうです。(私が使ったいんげん豆も、やはり途中で取り出したので柔らかすぎずちょうどいい硬さに仕上がりました♪)
大根・にんじん・さつまいもは厚くカットすると火が通りにくくなります。
ゆかりさんのレシピ通り1cm幅でカットするといいですよ~。また表面に切り込みを入れることでさらに火が通りやすくなります。
食べてみた感想
食べてみたら、ちょうどいいホクホク加減でおいしかったです。
ただ冷めてしまったら美味しさが半減してしまうかな?と思うので、あたたかいうちに家族みんなで食べられる日のメニューにするといいかなと思いました。
子供たちは、蒸している分「脂っこくなくていくらでも食べられる」と言いながら、大好きなさつまいもを頬張っていました。
食べきれなかった場合は、保存容器で冷蔵庫に保存するといいなと思いました。(後日、他の料理に下ごしらえなしで使えたので重宝しました)
ラク速レシピゆかりさんの『蒸し器いらず!フライパン温野菜』レシピレポまとめ
以上、ラク速レシピゆかりさんのレシピ『蒸し器いらず!フライパン温野菜』を作ってみたので、作ってみた感想等をレポートしました。
蒸し野菜って言うと、「蒸し器を使うのかぁ…セットするのに時間がかかるな…」と腰が重かったのですが、
ゆかりさんのレシピだと、フライパンに水を入れアルミホイルを敷くだけで即席蒸し器になるので、時短で温野菜ができました。
フライパンひとつでできたので洗い物も少なかったのも楽ちんでうれしかったです。
私が参考にしたラク速レシピゆかりさんのレシピサイト
私が参考にした、五十嵐ゆかりさんの『らくつく』サイトはこちらです。
他にもラクして作り置きできるレシピがたくさん!保存期間なども書いてあるので、とっても参考になります。