山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』は子供も「おいしい」と大絶賛♪さつまいもと卵だけでレシピも簡単だったよ~

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』は子供も「おいしい」と大絶賛♪さつまいもと卵だけでレシピも簡単だったよ~

さつまいもが美味しい季節になってきましたね~♪

いろんなレシピを見てみても、どこもかしこも本当に美味しそうなさつまいもレシピであふれていて、芋好きにはたまらないです(*^^*)

そんな中、発見してしまったのが、山本ゆりさんの「とろける!フライパンスイートポテト」なるレシピ。

割といろいろなとスイートポテトのレシピは見てきたのですが、

この山本ゆりさんのレシピは、一目その出来上がり画像を見た瞬間から食べてみたくなる衝動が抑えられないスイートポテトレシピでした!

今回はこの「とろける!フライパンスイートポテト」を作ってみたいと思います♪

目次

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の材料

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』をつくったときに使った材料はこちら♪

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の材料
山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の材料
  • さつまいも 300gくらい
  • 卵 1個
  • バター(またはマーガリン)
  • 砂糖
  • 牛乳(または豆乳)

山本ゆりさんのレシピは材料もすぐに揃えられるレシピが多くて本当に助かります。

今回の『フライパンスイートポテト』のレシピでも家にある材料ばかりでしたよ★

(写真では卵を一緒に撮るのを忘れました…スミマセン)

 

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』をレシピどおりに作ってみました。ザックリですが、その作り方を写真でご紹介しますね。

1. さつまいもは軽く洗って皮をむき、1センチ幅に切り、あく抜きのため水にさらします。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!1

2. 耐熱容器に1の薩摩芋を入れ、水をひたひた(さつまいもの頭が少し出るくらい)まで注ぎます。
蓋を斜めに乗せるかふわっとラップをかけて、電子レンジ600Wで7~8分加熱します。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!2

3.卵は溶いておきます。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!3

4.さつまいもを加熱したら、残っている水分をしっかりと切ります。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!4

写真のように電子レンジ加熱時のまま蓋を斜めにした状態でお湯を切るとうまく切れました♪

5.4のさつまいもをマッシャー等でしっかりと潰したら、バター(もしくはマーガリン)20gくらいと、砂糖大さじ2くらいを混ぜます。生地の様子を見ながら、牛乳(もしくは豆乳)を少しずつ加えていきます。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!5

6.レシピでは大さじ2くらいの牛乳とのことでしたが、今回は分量より少なめの牛乳で大丈夫でした♪

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!6

7.つぶした薩摩芋を8等分にします。私は耐熱容器の中で、ケーキを8等分する要領でだいたいの目安にしました。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!7

8. 手のひらに一つ分の生地を取り、シュウマイを包むような感じで少しかさ高くなるように成型していきます。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!8

9.成形した生地を卵にくぐらせます。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!9

10.フライパンにサラダ油を弱火で熱し、溶き卵にくぐらせた生地を並べます。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!10

11.こんがりと焼き色が付いたらひっくり返して裏面は軽く焼き色を付けます。両面に焼き色がついたら、バター10g、砂糖大さじ2を入れてフライパンを少しゆすりながら絡めていきます。

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!11

12.全体に絡まって、美味しそうな焦げ目を付けたら出来上がり♪

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』の作り方♪レシピどおりに作ってみた!12

お皿に移して、温かいうちにいただきます(*^^*)♪

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』を作ってみた感想をレポート

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』を作ってみた感想をレポートします♪

作ってみた感想~牛乳と焼き加減がポイント~

山本ゆりさんいわく「生地の水分量が、さつまいもの種類によって結構変わってくる」とのこと。

アドバイスを忠実に守って、牛乳を入れるときは一気に入れず、少しづつ様子を見ながら入れたので好みのかたさになりました。

私は今回さつまいもに鳴門金時を使ったのですが、牛乳は分量の半量の大さじ1でちょうどいい成型しやすい硬さになりましたよ★

あと、さつまいもは大きさがまちまちだと思うので、一応だいたい分量通りの重さ300gくらいになるように計ったほうが、お砂糖や卵とのバランスで成型しやすいスイートポテトの生地に仕上がるかなと思いました(*^^*)

フライパンで焼くときは、弱火ではなかなか焼き目つかなかったので、最後少し中火にしました。コンロの加減で調整するといいかもです。

食べてみた感想~子供たちが「おいしい」と大喜び~

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』を作ってみた感想をレポート

実際に『フライパンスイートポテト』を食べてみたら、見た目よりも軽くて1つあっという間に食べれてしまいました。

中はしっとりふわふわなのに、最後に入れた砂糖とバターのおかげで、外がキャラメリゼされたようにカリッカリになっています。

芋栗南瓜大好きな子供たちも、食べた瞬間、思わずほっぺたをおさえて「おいしい」と大好評でした(*^^*)

出来上がりも8等分でわかりやすいので、分けやすいのもけんかにならず良かったです(笑)

山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』のレポまとめ

以上、山本ゆりさんの『フライパンスイートポテト』をレシピどおり作ってみたので、感想をレポートしました。

単純に「スイートポテト」とは言えないくらい、上品でクオリティの高い新感覚のスイートポテトでした(*^^*)

RiRi

少しの手間でこんなにおいしいなんて…♪

この味を知ってしまったら普通のスイートポテトに戻れなくなりますね★

本当に子供も私もおいしくって『とろける』という言葉がまさに合っていました。

またすぐに子供たちからリクエストがありそうなので、作ってみたいと思います。

山本ゆりさんのレシピ本~syunkon カフェごはん7

私が大好きな山本ゆりさんの最新レシピ本はこちら!

最新のレシピ本も使えるレシピばかりで、お気に入りの1冊です!!( *´艸`)

参考にした山本ゆりさんのレシピブログ

今回私が『フライパンスイートポテト』を作るときに参考にした山本ゆりさんのサイトはこちらです。

山本ゆりさんのノリツッコミで、面白くとてもわかりやすいです♪

よかったらシェアしてね!
目次