台風用に買い込んだ缶詰類。どうやって消費しようか色々調べていたら、山本ゆりさんのブログでサバ缶を使ったレシピを発見!
【簡単!!!レンジで1発】サバ缶で*サバじゃが
山本ゆりさんのブログで載せてくれているレンジで簡単にできるレシピの1つ。

サバじゃが、つまりサバ缶とじゃがいも、なんと材料2つ!!
サバとじゃがいもの組み合わせ、合わせたことがないのでどんな味なのか気になります…!
というわけで、早速山本ゆりさんのレシピ『さばじゃが』を作ってみました♪
山本ゆりさんの『さばじゃが』の材料
山本ゆりさんの『さばじゃが』を作ったときに使った材料はこちら♪

- サバ缶(味噌煮) 1缶
- じゃがいも 4個
- Aみりん 小さじ4
- Aしょうゆ 小さじ2
- Aサバ缶の汁 小さじ2くらい
山本ゆりさんのレシピでは二人分でしたが、我が家は4人家族なので2倍量の材料を準備しました。(上記は4人分です)
山本ゆりさんの『さばじゃが』の作り方・レシピ
山本ゆりさんの『さばじゃが』の作り方・レシピの覚え書きです♪
1. 皮をむいたじゃがいもを、厚さ7mmくらいの輪切りにします。


大体の雰囲気で切ったら、ちょっと厚すぎました…。1cmくらいあるかも。
無事火が通るかしら。
2. 切ったじゃがいもを耐熱のタッパーに入れて上にサバ缶の身だけ乗せます。

ジップロックコンテナーがなかったので、同じ位のサイズのタッパーを使用しました。
3. サバにつま楊枝で数か所穴を開けます。

山本ゆりさんのアドバイスによると、大きい身に穴を開けると加熱中サバが破裂しにくいそうなので実践。
やりすぎると身が崩れるのでご注意を(一部崩れました…)。
4. 混ぜ合わせた調味料A(みりん・醤油・サバ缶の汁)をかけます。

私は2倍量の材料で作ったので、調味料のかかり具合にちょっとムラがありそうです。
5. 蓋を斜めに被せて電子レンジで5分加熱します。


途中2分過ぎた頃にボンッと音がしてサバの破裂音がしましたー。(笑)
我が家は700Wで加熱したので強すぎたせいもあるかも?
6. 5分後、取り出してじゃがいもの硬さを確認。

串でさしてみましたが、まだ芯があります。
7. 再度2分程加熱します。

下のじゃがいもはできてますが、上はまだ芯がありました。
8. じゃがいもの上下を混ぜ合わせて、もう一度2分加熱します。

途中ボンッと二回目の破裂音がしましたが、無事に出来ましたー!
9. お皿に盛りねぎを散らして完成!

山本ゆりさんのサバ缶レンジレシピ『さばじゃが』を作ってみた感想
山本ゆりさんのサバ缶レンジレシピ『さばじゃが』を作ってみた感想をレポートします!
作ってみた感想
『サバじゃが』のレシピの工程は、山本ゆりさんのレシピらしく、ものすごく簡単作業で、一品作るのに全く苦になりませんでした♪
今回もじゃがいもの皮むきから出来上がりまで20分程です。

味付けも、サバ缶の汁が良い仕事をしてくれるので失敗無しでおいしかったですよ。
今回私は4人分の量に増やして作りましたが、分量が2倍なのにタッパーの大きさは変えずに作ったことで、じゃがいもの火の通りにムラができてしまったのではないかと思います。
分量を二倍にするときは、器を二つにするか、大きめに入れて長めにレンジにかけると良いかもしれないので、次回つくるときは気をつけたいと思います(^^)/
食べてみた感想
山本ゆりさんの『サバじゃが』を食べてみて、電子レンジでチンしただけとは思えないほど、じゃがいもにサバの味が染みていてビックリしました。
魚全般を好きじゃない娘も、大好きなじゃがいもとのコラボ料理に満足していましたよ♪
おわりに
以上、山本ゆりさんのサバ缶とじゃがいもだけで作れる『サバじゃが』を作ってみた感想をレポートしました。
電子レンジを使って簡単に作れるのに、とってもおいしくって大満足です。
サバ缶だけだとどうしても食べ飽きちゃうので、こうしてアレンジ出来るといつでもストックしたくなりますね。
ガスが使えないような災害時にも役立つかもしれません。
火を使わないし、レシピの工程も簡単なので、これなら子供達にも作ってもらえそうです。今度お願いしてみようかな…♪
山本ゆりさんのレシピ本
山本ゆりさんの新しいレシピ本『syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ』はこちらです。

山本ゆりさんのレシピはどのレシピも、毎回ラクちんなのにおいしいレシピばかり。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
参考サイト:山本ゆりさんのアメブロ
今回、山本ゆりさんの『サバじゃが』の作り方やアレンジ方法の詳細は、山本ゆりさんのアメブロのこちらのサイトに載っています。

詳しいレシピを知りたい方は、ぜひのぞいてみてくださいね。