唐揚げは子供から大人まで大人気の鉄板レシピ。
我が家でも子どもたちにご飯のリクエストを聞くと大体カレーか唐揚げです(笑)
今まで醤油ベースでの唐揚げしか作ったことが無かったのですが、ラクうまゆかりさんの動画で見かけたレシピ
スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ
唐揚げは塩味が最強なのでは…‼︎って思う、ハマる美味しさ。
油は大さじ3だけ!
揚げずにカリカリなの作れます。【揚げずにうま塩唐揚げ】
おいしさはしっかりキープしつつ、揚げ物のハードルを可能な限り下げた唐揚げです!
ご飯止まらない味。https://t.co/JO3djHpmvB pic.twitter.com/w9XGUjvGTg
— #ラク速レシピのゆかり@「電子レンジでついでにつくりおき」発売 (@igarashi_yukari) September 9, 2020

うま塩味の唐揚げ、食べてみたーい!

しかも油はスプーン3杯!調理もラクそう♪
というわけで、ラクうまゆかりさんの動画を見ながら早速『スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ』を作ってみました。
ラクうまゆかりさんの『スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ』の材料

- 鶏もも肉
- にんにく(すりおろし)
- 酒
- 鶏がらスープの素
- 砂糖
- 塩
- 片栗粉
- こしょう
- 油
- レモン
『スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ』の詳しい材料の分量は、ラクうまゆかりさんのごはんチャンネルをご覧ください。

我が家では、ゆかりさんが動画で紹介していた量の倍量で、家族全員分作りました。
ラクうまゆかりさんの『スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ』の作り方・レシピ
『スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ』の作り方を私が実際につくった手順と一緒にご紹介します。
1. 鶏もも肉の水気を拭き取ります。

水気をしっかり拭き取った方が臭みが取れるそうなので、丁寧に丁寧に。
2. 二枚重ねのポリ袋に入れて、調味料を全て入れます。

鶏がらスープ、塩、砂糖、にんにくすりおろし、料理酒、最後にこしょうを少々。
3. 袋ごと調味料をなじませるため揉みこみます。

よーくなじむようにもみもみ。30分寝かせます。
4. 寝かせたお肉の水気を再度拭き取ります。

鶏肉の量が多いので、バットに取り出してキッチンペーパーで挟み込んで拭き取りました。
5. フライパンを温めて油を入れます。

倍量なので大さじ6、そのうち大さじ2杯をごま油で。
6. 鶏肉にかたくり粉をまぶします。

転がすようにして全体に。
7. 温めたフライパンに鶏肉を入れます。

皮目を下に入れました。
8. 4分程焼いたら焼き色を確認して裏返します。

皮がパリッとキツネ色ですね♪
9. また4.5分焼いたら出来上がり!

カリっと美味しそうにできました♡
ラク速レシピのゆかりさんの『スプーン3杯の油で完全サクサクなうま塩唐揚げ』作ってみた感想
難しい手順もなく、失敗なく完成しました!

いつも生姜の醤油ベース唐揚げ定番の我が家ですが、にんにくを効かせたうま塩唐揚げ、家族に大好評でした♪
いつもよりさらに箸の進む子供たち♪パクパク食べてくれました。

とても大さじ3の油で作ったとは思えないほどサクサクでした。
サクサクにするためには、鶏肉を入れた後いじらずじっくり焼き目をつけるのがよさそうです。
油が少ない分、鶏肉の水分をしっかり拭き取ることで油もはねず安心して調理できました。
おわりに
唐揚げはおいしいし、みんな大好きだけど、終わった後大量の油の処理やコンロの掃除がちょっと面倒なんですよね。。
でも、このうま塩唐揚げなら、後片付けも家計にも優しいレシピです♪新定番レシピとしてまた作ろうと思います。
ゆかりさんの唐揚げレシピのYouTube動画『らくうまゆかりのごはんチャンネル』
今回私が唐揚げを作るときに見た五十嵐ゆかりさんの『らくうまゆかりのごはんチャンネル』はこちらです。
途中のらくウマポイントのお陰でとってもわかりやすかったです。
五十嵐ゆかりさんは、らくうまチャンネルだけでなく『ラク速レシピのゆかり』さんとしても知られています♪
最新のレシピ本『料理の合間に5分で完成! 電子レンジでついでにつくりおき 』は重版が決まって増刷するほど人気なんですよ。


私も購入してさっそく作っています♪
使えるレシピがいっぱいですよ!
気になる方は、本屋さんでもお手に取ってみてくださいね♪