割と価格が安定しているかぼちゃですが、特に新鮮できれいな物がスーパーに出回る季節になってきました。
いつから日本はこんなにハロウィンが定着したのでしょうか?(笑)
今回は、Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』を作ってハロウィン当日の練習に作ってみたいと思います☆
Yuuさんのレシピは本当にサッと作れるレシピばかりなのでこの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』も期待大です!!
Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』の材料
Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』を作るときに必要な材料はこちら!


- かぼちゃ
- 玉ねぎ
- ロースハム
- 酢
- 塩
- コショウ
- マヨネーズ
Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』のレシピの手順
1. かぼちゃはひと口大に切ります。この時一緒に皮もできるだけそぎ落としておきます。
玉ねぎは粗みじん切りにして、ロースハムは色紙切りにします。
色紙切りとは:食材を正方形に薄く切ること。

2. 耐熱容器にかぼちゃ→玉ねぎの順に入れて、ふんわりとラップをかけます。
電子レンジで600Wで4分ほど加熱します。

3. 全体に火が通ったら、マッシャーなどで潰します。

4. 熱いうちに、お酢とコショウを加えて混ぜ合わせます。

5.4の粗熱が取れたら、ロースハム、マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。

6.器に盛って完成です♪

Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』を作ってみた感想・気をつけた方がいいこと
今回Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』を作ってみて、次からは気をつけた方がいいなと思ったことは、かぼちゃのレンチンの時間です。
電子レンジの種類によって、必要な時間も変わってくると思うので、4分にこだわらず様子を見ながら加減をしてみてください。
私は今回小さくカットしすぎてしまったのもあると思うのですが、混ぜている時に少し火が通りすぎてしまっている感じがして、見た目が柔らかく水っぽくなってしまいました。
かぼちゃの種類にもよるかと思います…(>_<)

作業工程自体は本当に簡単で、火を使わないのでストレスフリーでした♪
調理時間も正味10分程度で、他の作業をしながら一品作れてしまいます。
Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』を実際に食べた感想は、ほくほくというよりは、しっとりなめらかなタイプのかぼちゃのサラダでした(*^^*)
玉ねぎのシャキシャキ感も残っていて、お酢の酸味がほのかにあってまさに「デリ風」のかぼちゃのサラダのお味でしたよ~♪
子供たちもすごい勢いで食べていたので、次回は最初から倍量で作ろうと思います☆
おわりに
実際に作ってみて、Yuuさんの『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』は、ハロウィンに限らずガンガンに日常使いができる一品だということがわかりました。
定番のかぼちゃの煮物以外にもこのレシピがあれば、和洋どの献立でも一品に困ることなく作れそうなのでまた作ってみたいです♪
『かぼちゃのかぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』Yuuさんご本人のレシピサイト
今回『かぼちゃと玉ねぎのデリ風サラダ』を作る際に、参考にしたYuuさんのレシピサイトはこちらです。
