小川諒也選手が長友佑都選手の加入で海外移籍するのか?どちらがFC東京の左SBのスタメンか?話題になっていますよね!
今回は、小川諒也選手(サッカー日本代表、FC東京所属)について
- 長友佑都選手の加入で海外移籍のウワサ
- 長友佑都選手とどちらがFC東京の左SBのスタメン
について調べまとめました。
小川諒也選手の海外移籍のウワサや、FC東京の左SBのスタメン争いが気になる方ぜひチェックしていってくださいね。
小川諒也は長友加入で海外移籍のウワサ?

小川諒也選手は長友佑都選手の加入で海外移籍するの?
小川諒也選手は国内のFC東京でプレーしたいと思っている可能性がかなり高いと思います。
長友がFC東京加入のニュース
2021年9月10日、サッカー日本代表の長友佑都選手がFC東京に入団することが発表されました。
長友佑都選手は、左サイドバックとして、海外チームや日本代表として活躍してきましたよね!
デイフェンスの左端に位置するのが左サイドバック(SB)。
守備に加えて攻撃参加も行い、試合結果を大きく左右することもある重要なポジション。
努力したことで、得られるものは本当にたくさんある。
— 前向きな言葉 (@maemukikotoba1) May 24, 2016
小さなことであっても「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ。
長友佑都pic.twitter.com/OHArJDsrZg
名選手の長友佑都選手が加入するFC東京で、左SBのレギュラー小川諒也選手はどうなってしまうのでしょうか。
小川諒也は海外移籍するのか
今までFC東京の左SBをつとめてきた小川諒也選手。
長友選手がFC東京に加入したことにより、海外移籍する可能性はあるのでしょうか?
移籍に関する情報として、2021年4月1日時点のオンラインインタビューでは下記のように小川諒也選手は述べています。
「高い意識と強度を保ちながらやらないとどんどん海外の選手と差が開いてしまう」
(中略)
「もっとプレースピード、判断スピードを上げていかないと強い国と戦った時に食われる場面が多いと思う。
スポニチアネックス(2021年4月1日) より
Jでも意識的にやっていきたい」
以上のように、小川諒也選手は、海外でプレーしている選手と差を感じたものの、引き続きJリーグでプレーしたいと述べています。
2021年6月の日本代表活動中には、明るい性格の長友佑都選手と小川諒也選手が代表選手としてチームメイトに!
FC東京に長友選手が加入することはまだ決まっていない段階でしたが、とてもよく気にかけてもらって、「長友塾」の一員となって「判断のスピードをあげるといい」とアドバイスをもらったとか。
小川諒也選手が
- 国内でプレーしたいと述べていること
- 長友佑都選手に憧れていること
上記2つの理由から、海外移籍せずに、国内のFC東京でプレーしたいと思っている可能性がかなり高いかなと思います。

つまり小川諒也選手がすぐに海外移籍することはないと思う!
日本代表の小川諒也選手と長友佑都選手の2人がレギュラーを争うFC東京の左SB。
注目されるレギュラー争いについて世間の声を紹介します。
小川諒也と長友 左SBどっちがFC東京スタメン?

小川諒也選手と長友佑都選手、左SBでどっちがFC東京のスタメンになるの?
FC東京の左SBでは、し烈なレギュラー争いがあり、スタメンを予想するのは正直難しいです…。
ただ、小川諒也選手も長友佑都選手も左右のSBでプレーできるため、2人同時に試合出場する可能性もあることがわかりました。
2021年9月19日の復帰戦では、
- 長友佑都選手が左のサイドバック(LB)
- 小川諒也選手が右のサイドバック(RB)
で両サイドバックとして2人とも出場しました。
小川諒也がスタメン?
まず、小川諒也選手がFC東京サイドバックのスタメンなのでは?という声。
長友復帰だと、左SB小川、右SB長友で、準弥さん控えの可能性が一番高いかな?
— 長門洋平 (@YN5587) September 12, 2021
準弥さん控えはブラウサポ的に少し複雑だけど、長友から学べるものは大きいだろうから、準弥さんにはもっと凄いSBになってほしい。
小川も大型レフティだし、長友から学んで代表に定着してほしい。
#鈴木準弥
#小川諒也 https://t.co/TTCFHzPG8O
こちらの方は、
- 小川諒也選手が左SB
- 長友佑都選手が右SB
との予想されていますね!
経験のある長友選手が右のサイドバックなのでは…?という予想ですね。
長友佑都との声
Twitter上での長友佑都選手が左SBのスタメンとの声です。
長友加入で一番危機感を感じてるのはりょーやだと思うんですよ。「日本代表の左サイドバック」というまさに大きな壁を乗り越えられるかどうかで変わるんじゃないかな#小川諒也 pic.twitter.com/nlhtsxQJnL
— 73なみ (@nami_nao73) September 12, 2021
小川諒也選手が長友佑都選手を脅威に感じていて、長友佑都選手が左SBスタメンかもしれないとの予想です。

やはり長友佑都がまずスタメンという予想ですね!
小川諒也も長友も右SBで試合出場する可能性あり!
実は、小川諒也選手も長友佑都選手も右サイドバックもでき試合に出場した経験もあります。
2021年6月の対横浜FC戦・対大分トリニータ戦で、小川諒也選手は右サイドバックとして出場しました。
「右サイドバックならではのプレイというか、左利きの自分が右サイドバックをやる強み、右利きの右サイドバックとは違った形でやりたかったので、それを今日は出せたかなと思っています」
(中略)
「(自身の)ゴールのときも、たぶん左サイドバックだったらあそこまで内側のポジションを自分は取らないと思います。今日の得点というのも右サイドバックならではの得点だったと思います」
Yahooニュース小川諒也選手のコメントより引用

右サイドバックとして出場してすぐにゴールを決めて得点をあげるなんてすごい…!
一方、長友佑都選手も右SBで試合出場する可能性があると、FC東京の長谷川健太監督が述べていました。
(長友選手のFC東京での)ポジションについては「左右両方できるということなので、どちらかのサイドバックになる」。
東スポWebより引用
2021年9月18日のFC東京VS横浜FCの復帰戦では、小川諒也選手が右SB(RB)・長友佑都選手が左SB(LB)での出場となりましたが、今後長友選手が右のサイドバックに入る可能性もあるということですね…!

ライトバックの長友選手も見てみたい…♪
評判まとめ
FC東京の左SBスタメンについて、小川諒也選手、長友佑都選手、それぞれの選手に対する予想がありました。
名前 | 長友 佑都(ながとも ゆうと) | 小川 諒也(おがわ りょうや) |
---|---|---|
年齢 | 35歳 | 24歳 |
生年月日 | 1986年9月12日 | 1996年11月24日 |
出身 | 愛媛県 | 東京都 |
身長・体重 | 170cm・68kg | 183cm・78kg |
ポジション | ディフェンダー(左SB) | ディフェンダー(左SB) |
経歴 | 2008年にFC東京に入団。 インテル・ミラノ(イタリア) ガラタサライ(トルコ)など 世界の有名チームの主力選手として活躍 2010年・2014年・2018年日本代表としてワールドカップ出場 | 2015年にFC東京に入団。 2021年、日本代表に初選出される |
小川諒也選手も長友佑都選手も左SBだけでなく、右SBでも試合に出場できるので、両サイドバックとして高め合う可能性が高いですよね!
加えて、2人以外にもFC東京の左SBには、若手の成長著しいバングーナガンデ佳史扶(かしーふ)選手が所属しており、激しい競争がありそうですよね!
バングーナガンデ佳史扶選手
東京のサイドバックもうバグだろこれ pic.twitter.com/ExUYOJ2VNK
— ひろき (@az6_g) September 12, 2021
FC東京には、右SBにも
- 鈴木準弥選手
- 中村帆高選手
- 中村拓海選手
- 岡庭愁人選手 など
選手層が豊富で、左右問わず競争が厳しそうです。
これだけの選手が揃っていると、FC東京のスタメンを予想するだけでもワクワクしますね。
小川諒也は長友加入で海外移籍する?左SBどっちがFC東京スタメンかまとめ
以上、小川諒也選手について、長友佑都選手の加入で海外移籍するか、長友佑都選手とどちらがFC東京の左SBのスタメンなのか予想してご紹介いたしました。
小川諒也選手は、国内のJリーグでプレー技術を磨きたいと考えているうえに、長友佑都選手を慕っています。

なので、今はまだ海外移籍せずに国内でプレーしたいと思っている可能性がかなり高いかなと。
また、FC東京の左SBでは、し烈なレギュラー争いがあり、スタメンがどの選手になるか想像するだけでワクワクします。
小川諒也選手も長友佑都選手も左右のSBでプレーできるため、2人同時に試合出場する可能性も高いですよね!
FC東京のスタメンで、小川諒也選手と長友佑都選手がどちらSBバックで試合出場するのか、それとも他の選手との組み合わせになるのか、予想するだけでも楽しいです。
小川諒也選手と長友佑都選手を中心した豊富な選手層で、FC東京を優勝に導いてほしいものですね!
インテル・ミラノ時代には、世界の名チームで通算200試合も出場し、名実ともに素晴らしいもはやレジェンドの長友佑都選手。