平良海馬選手はあだ名で「男梅」と呼ばれています。
今回の記事では、連続無失点記録達成で話題の西武ライオンズの平良海馬選手について、
- 「男海」が愛称である理由
- あだ名の由来エピソード
- 本名の名前の由来のエピソード
をご紹介いたします。
平良海馬選手のが男梅と呼ばれる理由やあだ名や本名の由来のエピソードを知りたい方は、ぜひチェックしていってくださいね。
平良海馬は男梅に似てる?あだ名・愛称の理由【画像で比較】

平良海馬選手ってなぜ「男梅」なの?似てるっけ?
平良海馬と男梅の比較画像
平良海馬選手が「男梅」に似てるか画像で比較してみました。
西武ライオンズ平良海馬選手
「男梅」とは、飴やグミの製造で有名なノーベル製菓 株式会社の商品ブランドの1つ。
男梅のキャラクターの名前は、大きい方が「男梅蔵」、上に乗ってる小さいのが「男ちび蔵」。
平良海馬選手と「男梅」のキャラクターを比較してみると、
- 顔の輪郭
- ほっぺの肉付き
- 眉毛
- 目力
など似てると感じました☆

マスコット風でかわいいかも…!
平良海馬はなぜ男梅?あだ名の理由
平良海馬選手は、男梅のマスコットキャラクター「男梅蔵」「男ちび蔵」に似ていることから、「男梅」があだ名として定着しました。
西武ライオンズのチームメイトだけではなく、ファンの間でも定着しているんですよ!
男梅と名付けたのは、上本達之コーチ。
2018年5月の「LIONS CHANNEL」で、上本達之コーチ(当時はブルペン捕手)が男梅について説明しているときの様子がこちら↓
西武ライオンズまとめブログより
上本達之コーチは、テレビで話してしまうなんで、ご自身でも、納得のネーミングだったのかもしれないですね。

でも、平良海馬選手自身は「男梅」のあだ名がイヤじゃないのかな?
平良海馬選手は「男梅」というあだ名を受け入れています。
上本(達之ブルペン捕手)さんにつけられたんですけど、正直、自分では似てないと思うんですよねぇ。
でも、ガッチリ体型といわれればその通りなんで、アダ名で呼ばれても全然オーケーです。
フライデーデジタルHPより
「似てない」と思いつつも、「ガッチリなところは似てるから別にOK」なんて、大らかで優しい平良海馬選手だからこそ!

ナイスな発想でステキですね。
まだ21歳のなのに大人っぽい平良海馬選手。同じ世代の注目選手はこちら↓

平良海馬の名前の由来は?名付けエピソード
平良海馬選手の名前の由来についてエピソードをご紹介いたします。
平良海馬選手の名前「海馬」の由来はタツノオトシゴ。
平良選手の「海馬(かいま)」という名前は本名ですが、珍しいようで、度々インタビューやトークショーなどでも名付けのエピソードは話題に上がっています。
名前は「海馬(かいま)」。漢字で「タツノオトシゴ」という意味で「竜が落としたような強い子になってほしい」という思いが込められているという。
スポニチアネックスより
平良が「(海馬は)漢字で書くと、『たつのおとしご』という意味。竜が落とした子どものようにすごい人になるという意味みたいです」と明かす
フルカウントより(2020年2月トークショー)
平良海馬選手自ら、トークショーで由来を話してしまうなんて、お気に入りの名前なんでしょうね。
きっと、「竜のように」「強い」「たくましい」「すごい」人になるように、名前を両親から名付けてもらったのが、嬉しいんでしょうね。
名前の通り、たくましい体格で大活躍している、平良海馬選手。かっこいいです!
「海馬」という愛がいっぱい詰まったお名前をつけられたご両親や実家・兄弟についてはこちら↓

平良海馬が男梅と呼ばれる理由は?あだ名や本名の由来エピソード!まとめ
以上、平良海馬選手が男梅と呼ばれる理由や、ニックネームや本名の由来についてエピソードをご紹介いたしました。
平良海馬選手が「男梅」と呼ばれる理由は、ノーベル製菓の「男梅」マスコットキャラクターに似てるため西武ライオンズ上本コーチがつけたとのこと。
平良海馬選手ご本人は似てると思っていないのに、受け入れている大きな心が素敵だな優しいなと思いました。
また、本名の「海馬(かいま)」という名前には、「タツノオトシゴのように強い子になってほしい」という思いが込められていることがわかりました。
優しさと強さを持ち合わせた平良海馬選手、東京オリンピックでも西武ライオンズでも引き続き頑張ってほしいです!
- ライブ中継
- 見逃し配信
- ハイライト
- 野球エンタメ
ぜんぶ見放題!
テレビ・スマホ・パソコン・ゲーム機などから、いつでもどこでも視聴できます。
1か月無料体験中ももちろん様々なスポーツが見放題!
無料体験中に解約したら解約金も一切かかりません!
平良海馬選手と同世代の村上宗隆選手の記事はこちら

