山本ゆりさんサバ缶でつくる他人丼を作ってみた♪レシピレポ覚え書き

山本ゆりさんの【サバ缶レシピ】赤の他人丼が気になったので作ってみました。

覚え書きのレシピレポです!

サバと卵…確かに赤の他人(笑)

今回は、サバ缶アレンジのレパートリーを増やすために早速、山本ゆりさんの【サバ缶レシピ】赤の他人丼を作ってみました♪

目次

山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼の材料

山本ゆりさんの「サバ缶でつくる赤の他人丼」の材料はこちら。

山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼の材料

材料(大人2、幼児2でいただきました)

  • サバの缶詰(しょうゆ煮またはみそ煮)1缶
  • 玉ねぎ1個
  • 卵3個
  • ごはん人数分
  • Aサバ缶の汁
  • Aめんつゆ(濃縮2倍)
  • A水:各大さじ3ぐらい

盛り付けに、小ねぎときざみのりもあれば、サバ缶の他人丼は見た目も美味しく仕上がります♪

サバ缶ってそれだけでもおかずになるし、パスタに入れたり、野菜と炒めたり、いろいろとアレンジレシピがあるのもいいですよね。

山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 レシピ・作り方

山本ゆりさんの「サバ缶でつくる赤の他人丼」のレシピレポ・作り方はこちらです。

STEP
玉ねぎを薄切りにして耐熱容器に入れ、Aを加える。
ラップ無しで電子レンジ(600w)で4分チンする。
山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 レシピ・作り方

※電子レンジ加熱なので玉ねぎの薄さはポイントです!できるだけ薄い方が火が通ります。

※めんつゆはストレートを使ったので、大さじ3の量の2倍入れました。

STEP
残りのサバの身を入れ、ざっくり溶いた卵を流します(混ぜないのがポイントだそう)。
ラップ無しで3分くらい、好みの固さまでチンする。
※レシピより多めの分量で作ったので、温め時間は様子を見ながら追加しました。
山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 レシピ・作り方
山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 レシピ・作り方
RiRi

我が家は子どもも食べるので、しっかりめに卵が固まるまで加熱しました。

STEP
ごはんにのせて「サバ缶でつくる赤の他人丼」の完成。
山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 レシピ・作り方

※器が熱くなっているので、やけどに気をつけてくださいね。

山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 レシピ・作り方

小ねぎときざみのりをのせると、グッと見た目もいい感じになりました。

ピヨ

さすが山本ゆりさんのレシピ♪簡単なのに美味しそう!

山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼 作って食べた感想

山本ゆりさんの「サバ缶でつくる赤の他人丼」を作ってみて、作業時間はだいたい15分未満で出来ました!

サバ缶の汁がほぼ味を決めてくれて、玉ねぎを切るだけ、混ぜてレンジでチンするだけなのでとても簡単なレシピでした。

レンジで加熱している間にお味噌汁を用意したり、他の作業もできるので良かったです。

気になるお味も、めんつゆでよりご飯に馴染む味になっていて、個人的にはちょうど良い味付けで美味しかったです。

丼ものってご飯にかけるとたまに味が薄く感じたり、そうならないように濃くすると濃すぎたり…

味付けがなかなか決まらないのですが、このレシピはばっちり!

RiRi

家族も「美味しい!」とパクパク食べてくれました♪

山本ゆりさんのサバ缶でつくる他人丼のレシピレポまとめ

この「サバ缶でつくる赤の他人丼」は、大人はしょうがを足して、味に変化をつけてみたりしても良さそうです。

サバのしょうゆ煮や水煮缶でも作れるみたいなのでいろいろと作ってみたいなと思います。

サバ缶を丸ごと使えて、チンする間に他の作業もできて時短にもなる♪

おまけに美味しくて家族も喜んでくれる、主婦には嬉しいレシピでした。

RiRi

我が家のレシピストックに追加したいと思います!

詳しい山本ゆりさんのレシピはこちら↓

よかったらシェアしてね!
目次